*

2017冬 虎キチ in 三重(6) 伊勢 朝かゆ あそらの茶屋

公開日: : 最終更新日:2017/02/01 伊勢市, 日本料理, 三重県, 他府県

昨日の夜から検索してて、
朝(ごはん)は、ここに来ようと決めててん。

でも、みんな考える事は一緒やな、
オープンの「7:30」には、一杯並んでて、すぐに満席になったわ。

「あそらの茶屋」

一階はお土産屋さんで
二階にある店やねん。

めっちゃ和風の木の雰囲気がええねぇ。

「御饌の朝粥 @1200」

ものすごい、重厚感ある御膳の蓋やねん。
お伊勢さんにきた気分が、さらにテンションあがるなぁ。

蓋をとったら、お粥、お味噌汁や、美味しそうな小鉢が並んでるねん。

「食前酒」が付いてる~~
でも、「安心してください!ノンアルですよ」(古い?)(笑)

お粥は出汁をかけながら食べるねん。

山椒と唐辛子の薬味が、どれにもあうわ。

さらっとしたお粥で、お米の美味さが引き立ってるねん。

お漬物やめざしも美味いなぁ。

ひとつひとつが、むちゃくちゃ美味いわっ。

お粥はおかわりできるから、もちろんおかわりっ!

あったまったし、美味かったでぇ。

旅の朝メシは、こんなんが最高やな!

【あそらの茶屋】

住所 : 三重県伊勢市本町13-7 伊勢せきや本店 2F 地図
電話 : 0596-65-6111
営業時間 : 朝かゆ7:30~9:30 カフェタイム7:30~17:00 ランチ11:00~2:30
定休日 : 年中無休

↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
店舗ホームページ

↓↓↓↓食べログ情報↓↓↓↓
食べログ

wp-yoko

関連記事

虎キチ 2023【JUN】旅行記 (3)北海道・札幌 日本料理 函館うに むらかみ 札幌店

まずは、荷物をホテルに放り込んだら、札幌の大繁華街に来てみてん。 前回来たんが、コロナ禍の「

記事を読む

2017 夏 虎キチ 旅行記 in 東京(5)屋形船 浮かぶ料亭 晴海屋

東京も「水の都」やねぇ。 それも、周辺が高層ビルに囲まれてるから、水面に映って美しいわぁ。

記事を読む

阿倍野 鉄板居酒屋 牡蠣 やまと

今日は、天王寺に来てんねん。 今年はそーでもないけど、寒い時期には食べときたくて、 今年こそは来たか

記事を読む

横浜・東京(5) 東京町田 飲茶・点心 小陽生煎饅頭屋 (ショウヨウセンチンマンジュウヤ)

東京都心からは結構離れた所に「町田市」ってあるねん。 用事があったついでに、この辺りで何か旨いんな

記事を読む

2016春 虎キチ 旅行記 in 沖縄(2) 沖縄 スキューバ・ダイビング講習

今回の目的は(も) スキューバ・ダイビングやねん。 でも、いつものファンダイブ(Cカード所持

記事を読む

梅田・曽根崎新地 割烹 さかな料理 ろっこん北新地店

今日は(も)(笑) 「虎キチ」の業界の会が午後にあるねん。 そんなん、午後の会議から・・・

記事を読む

虎キチ in OKINAWA 2014summer (6) 北谷 okinawan music カラハーイ

===============虎キチ in OKINAWA 2014 summer (1) から

記事を読む

虎キチ 2024【JAN】旅行記 (9)静岡・伊豆下田 宿泊 HOTEL Marseille(マルセイユ)

こっち(下田)も泊まりやねん。初めて来る地で、分からんから駅の真ん前にあるこのホテルにしてん。

記事を読む

虎キチ 2021【NOV】旅行記 (7)北海道・函館 観光・五稜郭タワー

そして、函館の観光地で真っ先に出てきそうなこのタワーにやって来た。 「五稜郭タワー」

記事を読む

西天満 創作料理 かわず

前に行って、めっちゃお気に入りになってんけど その後が、なかなか来れへんかった店に行ってん~。

記事を読む

wp-yoko

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-yoko

ようこそ「虎キチ」ブログへ

虎キチブログへようこそ。 「虎キチ OSAKA 虎ウマ~ D

2025【JUN】旅行記 (1)大阪国際空港

今日は、ちょっと出張!「虎キチ」業界の会があるから、いつもの「大阪空

八尾 うどん処 加門

今日は、普段なかなか来ない「八尾」に来てんねん。 5人で来てん

難波 カレー なんばダイニングメゾン インドレストラン BINDU(ビンドゥ)なんば店

今日は休みで難波に居てんねん。 無性にここのカレーが食べたなってん。

富田林 粉もん お好み焼き・鉄板焼き 喃風 富田林店

この前「播磨」方面行ってて、この食べ物を知ってん。 でも、食べ

2025【JUN】旅行記 (10)宮城・仙台 仙台空港 ANA LOUNGE ~帰阪

そして、いよいよ空港へ。 「仙台空港」 仙台は、

→もっと見る

PAGE TOP ↑