*

難波 中華料理 梅蘭 なんばCITY店

公開日: : 最終更新日:2019/04/06 大阪市中央区, 中華料理, 大阪市

今日は、久々に会うツレの誘いで難波に居てんねん。

「なんばCITY」のいっちゃん南側、その横はもう
「なんこめ」(なんばこめじるし)なここにランチしに来てん。

「梅蘭 なんばCITY店」

外からはあんま分からへんかったけど、中はめっちゃ広いんやねぇ。

結構、お客さん入ってるけど、広いからそう見えへんねん。
すぐに座れたわぁ。

「名物セット @1600」

海老チリ、梅蘭焼きそば(小)、フカヒレスープ。
フカヒレスープがランチで食べられるんがええなっ。

とろーりスープにキラキラ光るフカヒレ、食感がええなぁ。
スープの出汁もめちゃめちゃ美味いわ。

名物の梅蘭焼きそばは、これで小サイズ。
小でも結構ボリュームあるねん。

外の麺がパリパリ、周りの玉子も美味そう。
中にあんがはいってる珍しい焼きそばやねん。

外側の麺、パリッパリで中はやわらか、
香ばしくてめちゃめちゃ美味いっ!

あんと絡めながら食べると
玉ねぎの甘みが広がって、やみつきなるわぁ。

エビチリの海老もプリプリで、
程よい絡みのチリソースが美味しいねん。

「ボリュームランチ @1080」

チャーハンと梅蘭焼きそば(小)のセット。

サラダとスープもついてるねん。
梅蘭焼きそばとチャーハンでかなりのボリューム。

焼きそばの麺がむちゃうま。
周りの玉子が絶妙にええ仕事してるわぁ。
玉子の旨味もプラスされてるなぁ。

チャーハンは中国醤油の香ばしい味付けで、
お米の粒がたってるわぁ。

ここは、今度 夜に一杯やりたなったな。
「虎ウマ~♪」ごちそーさ~ん!



【梅蘭 なんばCITY店】

住所 : 大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY南館1F 地図
電話 : 050-3461-7489
営業時間 : 11:00~16:00 16:00~23:00
定休日 : 不定休・なんばCITYに準ずる
駐車場 : 無(近隣にコインP有)

↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
店舗ホームページ

↓↓↓↓食べログ情報↓↓↓↓
食べログ

↓↓↓↓ぐるなび情報↓↓↓↓
ぐるなび

wp-yoko

関連記事

玉造 ラーメン ラーメン人生 JET600(ジェット600)

玉造ツアーは続くねん。 この大人気店の前を通ると、 なんとあって当たり前の、行列があらへんやん!

記事を読む

梅田 カレー インデアンカレー 三番街店(INDIAN CURRY)

こんだけ暑かったら、やっぱカレーやなぁ。 凝った「カレー」食べ歩きが最近多いけど、 久々シン

記事を読む

新世界 串かつ 越源(えちげん)

1年ぶりくらいに、新世界にある串カツの店「越源」へ。 隣には、あの今や全国区の「だるま新世界本店」

記事を読む

南船場 複合施設 ラウンドワン 北心斎橋店

このブログ見てくれてはる人の中には「こいつ、どんな体型 しとんねん!絶対こんな食生活してたら、メタ

記事を読む

難波 イタリアン Sant-Angelo (サンタ・アンジェロ)

難波に居てて仕事完了! 今日は「女子相方」も居てて、ほなさいなら! なんて、もったいない!(笑)

記事を読む

黒門市場 カレー パジャマラマ (PYJAMARAMA)

今日は、黒門(市場)に来てんねん。 最近、ここは、どこの国とは言わんけど、 完全に異国の市場

記事を読む

心斎橋 ビストロ イタリアン ビストロ酒場 ココット

会社の帰り、ちょっと一杯引っかけて帰ろ~。 普段、そのちょっと一杯は「立ち呑み」とか ばっかりやから

記事を読む

虎キチ 2023【AUG2】旅行記 四国(8)高知 餃子 ギョーザ 松ちゃん

そして、ぶらぶらしてたら、一杯の屋台と目ぇ合うた! 「ギョーザ 松ちゃん」

記事を読む

四天王寺前夕陽ケ丘 洋食・無国籍料理 虹の仏

四天王寺の方に来ててん。 ランチタイムやねんけど、ウロウロしてたら なんや、よう流行ってる店ある

記事を読む

堂島 和食 O-YAKATA 親方 堂島店

日は、この前、甲子園に連れてってもらった、 「やまやんごうし」さんと、「炎の浪花男」さん、 そし

記事を読む

wp-yoko

wp-yoko

ようこそ「虎キチ」ブログへ

虎キチブログへようこそ。 「虎キチ OSAKA 虎ウマ~ D

三宮 ステーキ ステーキランド 神戸店

今日は、休みで朝から「神戸」に居るねん。 電車で来てんねんけど、今日は

2025【FEB】旅行記 (16)沖縄・那覇空港 ANAラウンジ~帰阪

そして、今回も満喫したら、いつもの「ラウンジ」へ。 冬

2025【FEB】旅行記 (15)沖縄・那覇 那覇空港 食堂 空港食堂

そして、空港に戻ったら、ちょっとまだ早いから、いつもの大好きな食堂へ

2025【FEB】旅行記 (14)沖縄・浦添 鶏焼き 沖縄丸鶏製造所 ブエノチキン 浦添店

そして、いよいよ「島」から戻る時が! 一番、寂しい瞬間

2025【FEB】旅行記 (13)沖縄・渡嘉敷島 イタリアン 島むん+

そして、今回は(も) 島唯一の本格イタリアンに 「かずさん」(ダイビン

→もっと見る

PAGE TOP ↑