難波 居酒屋 和風創作料理 まかない包丁 なんばCITY店
今日は、( も(?))(笑)
「虎キチ」の業界の集まりやねん。
今日の会は、幹事持ち回りで、飲み会メインみたいな会
やねん。(笑)
頭がオーバーヒートしそうな会と違うて、気の合うメンバー
やから楽しいねん。
今日は8人集まったわぁ。
それも今日の幹事は、
このブログのコメンテーター「寅先輩」やねん。
で、今日の店は「なんばCITY」のココ・・
「まかない包丁」
なんや、ホームページ見たら、大阪南部にようさんある
店みたいで、初めて来たわぁ。
もちろん、コースで、飲み放題付きやでぇ~~。(笑)
「溶岩焼会席」
このコース名、ええネーミングや!!
これだけで、惹かれるモンあるがな!!(笑)
【前菜】
「うなぎけんちん織部巻」 「小海老甘露煮」
「土付占地蓮根煎餅」 「甘栗白扇揚」
オレにはちょっと甘めの前菜やったわぁ~(笑)
【 菜 】
「柿と生ハムサラダ」
胡瓜 トマト 白髪葱 梅ジュレ
生ハムが美味しい~~。
上品なサラダやなぁ。
【造里】
「鯛」「鮪」「帆立」
ホタテが甘くてうっまぁ。
ちょっとビールから、味変えよっ。(笑)
【揚物】
「蓮根はさみ揚」「占地」「大葉」
レンコン、ええ味してるわぁ~~。
で、いよいよ、メインやでぇ~~~
「寅先輩」は、これが目当てでココにしたらしいわ!
【焼物】
(肉)「牛ロース焼しゃぶ」
(魚)「鯛」「帆立」「サーモン」
両方に「松茸」「玉葱」「青唐」が付いてて、ほんまは
どっちかから選べるねんけど、今日は人数居てるから
全部、半分ずつしてもうてん!!
「溶岩焼」「岩塩焼」
これが始まるなら「焼酎」もーとこ。(笑)
この岩塩焼、溶けそうでちゃんと溶けんように
なってるんやなぁ。
パター焼きで食べたらうっまぁ。
「松茸」食べてたら、もうちょっと欲しいなぁ!!
って、隣の人が言い出した・・・と思ったら追加してた!(笑)
こうやったら、風味ようて美味いや~ん!
「きのこ御飯」
釜で出て来てええやん!!
きのこ、もうちょっと入っててもよさげやけど(笑)
おこげが出来て、ええ感じやぁ。
「漬け物盛り合せ」も追加じゃぁ~~(笑)
【甘味】
「モンブランアイス」
これは、いつものように写真取り終えた瞬間に速攻で
「虎キチ」の分は誰かが食べてたわ。(笑)
なかなか、ボリュームもあってよかったわぁ。
「寅先輩」幹事ご苦労はんでっせぇ~~。
【まかない包丁 なんばCITY店】
住所 : 大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY本館1F 地図
電話 : 06-6644-2946
営業時間 : 11:00~23:00
定休日 : 不定休 (なんばCITYに準ずる)
↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
店舗ホームページ
↓↓↓↓ぐるなび情報↓↓↓↓
ぐるなび
wp-yoko
関連記事
-
-
梅田・ホワイティ イタリアン trattorio alpha (トラットリア あるふぁ)
今日は、梅田に居てて「ランチタイム!」 それも、相方も居てんねんけど、これが女子なんだなぁ!(^o
-
-
津守 うどん 手作りうどん 天粉盛(てんこもり)
雨うっとしいなぁ。 でも、この時期がないと 「虎キチの夏」も来ぇへんもんなぁ。(笑) かな
-
-
鶴橋 韓国家庭料理 福ちゃん
「関西ブロガー&ニッカー 本場鶴橋韓国料理Night」 ものものしく、今日は「イベント」やね
-
-
道頓堀 Bar&土佐料理 難波(なにわ)のあぶさん
「虎キチ! お前をめっちゃアウェイな所に連れてったるわ!!」 次どこ行く?話してたら 「炎の浪
-
-
谷町六丁目 おでん おでんのうえだ
めっちゃうま、ラーメンを満喫した後は、前に「プーさん」 に連れてってもらった、これまた、ウチからも
-
-
上新庄 焼き鳥 手羽小僧 小さいおっちゃんの店 上新庄本店
今日は、「うどん巡礼」の、ラストスパートに行こうと、会社を テキトーに切り上げて(笑) 阪急に飛び
-
-
玉出 和洋中 創作料理 Genji(源氏)
今日は、ある人と遊ぶねん!このブログでもよく出て来る人やねんけど、なんと浪花の街で遊ぶん初めてやねー
-
-
南開・今宮 うどん 釜揚うどん 一紀(いっき)
今日は日曜日やけど、 久しぶりに朝からあの饂飩を欲してんねん。 毎朝でも「朝うどん」したい「虎キチ
-
-
虎キチ 2021【Aug】旅行記 (11)山口・下関 唐戸市場 市場食堂 まぐろとかめ
ちょうど、市場が活気出て来たころに、戻って来たわ。 「唐戸市場」 ここは、前も
-
-
2016冬 虎キチ 旅行記 in 沖縄(10) 那覇 海鮮料理 久茂地
繁華街からちょっと外れた所を 歩いててん。 こんな路地裏がどこ行っても好きやなぁ。(笑)
wp-yoko
- PREV
- 西宮 ラーメン 麺・力一杯
- NEXT
- 伊丹 郷町長屋 鉄板焼 十一 (といち)