和歌山・串本 日本料理 料理 萬口(まんこう)
こっち(串本)の情報は意外に知ってんねん。
なんせ、ここは「ダイビング」のメッカ!
情報通はいっぱい居てんでぇ!(笑)
そこで「ここのアレ」は、食べとかなどないすんねん!
と、指令を受けてやって来たわぁ。
「萬口」
どうも、言いづらいここの「屋号」(笑)
「和歌山ではこんな屋号」が流行ってんやろか!(笑)
店内も初めて来たとは思えんくらい、
皆んなの「SNS」で見まくってるなぁ。(笑)
「瓶ビール @650」
まずは、串本ナイトにかんぱ~い!
ダイビングの夜は、喉が特に乾く~。
「刺身盛り合わせ @2160」
ダイビングの復習には「刺し盛り」が絶対!(笑)
でも、今日見たのは居てへんな!(^.^)
本マグロ、かつお、ぶり、トビウオ。
トビウオ、弾力あって、ミョウガかのってて、
うまーい!
本マグロは、やっぱ、旨味が濃縮されてて、新鮮でうまいねん。
生のかつおも、めちゃ新鮮でうまっ。
相方は、いきなりメシ頼んどるし!!
それも「お櫃」で出て来たがな!(笑)
「マグロカツ @1000」
身は淡白やけど、カツにすることで、ええ感じやねぇ。
肉よりあっさりしてて、ご飯のおかずにもピッタリ。
「蛸酢 @640」
梅肉が和歌山やねぇ。
弾力あって、噛むほどにええ味やわっ。
「ブリかま @700」
脂のってて、ジューシーで美味いっ。
程よい塩味で、酒もススムがなー。
「かつを茶漬け @1450」
そう、これを目的に皆んなこの店に来るねん。
絶対にコレを食べやななかんでぇ~と教えてもろてん。
丼でてくるんかと思ったら、
ご飯はおひつで、かつおは別皿でくるねん。
お店のお姉さんが、食べ方、優しく教えてくれたぁ。
最初はご飯半分をよそって、かつおを6切れ、
タレをスプーンで2さじかけて、のりをのっけて丼で。
味噌がきいたタレが、かつおとよーあうし、ご飯もすすむー!
かつおがづけになってるんかなっ。
うまーい。
二杯目はまた、かつおを6切れ、
タレを残り全部かけて、お茶をドバーッと。
かつおの旨味とタレとお茶が調和して、
すんごいええ味になっとるがなぁ!
出汁がうまーい!
ひつまぶし風の食べ方で、
タレがまた、なんとも美味いっ。
あっちゅう間に、完食、いやぁ、うまかったぁ。
ほんまに、「萬口」で「珍香」を堪能!
そして表に出たら「トルコ」行きたなったなぁ!
(流すとこやでぇ!
っちゅうても、40代半ば以上しか分からんか!)(笑)
「虎ウマ~~♪」ごちそーさ~ん。
【料理 萬口】
住所 : 和歌山県東牟婁郡串本町串本42-17 地図
電話 : 0735-62-0344
営業時間 : 11:30~21:30
定休日 : 水曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)
↓↓↓↓食べログ情報↓↓↓↓
食べログ
↓↓↓↓ぐるなび情報↓↓↓↓
ぐるなび
wp-yoko
関連記事
-
-
京都・烏丸御池 京料理 東洞院 宗(SOU)
この辺りをウロウロしてたら、 綺麗な雑貨や、美味そうな店がいっぱいあるなぁ。 こんな所は、さ
-
-
三宮 ギョーザ専門店 悦記(エツキ)
三宮で仕事終わりぃ~~。 真っ直ぐ、阪神乗って・・・って訳には行きまへ~ん。(笑) 朝通った
-
-
2017夏 虎キチ in 和歌山(4)居酒屋 ほんわか 天風庵
和歌山の繁華街っちゅうたら、ここ 「ぶらくり丁」やねぇ。 でも、こんな賑わってる
-
-
明石・魚の棚商店街 玉子焼(明石焼) いづも
今日は用事があって車で明石に来てんねん。 午前中だけやし、久しぶりに「魚の棚商店街」(うおんた
-
-
芦屋 ラーメン・餃子 やまとラーメン香雲堂 芦屋店
今日は、車で芦屋まで来てんねん。 午前中に用事を済ませたら、前から気になってた 「(国道)2号線」
-
-
八尾・恩智 懐石・日本料理 成鯛 (なりたい)
今日はちょっと昼間から、 お祝い事で八尾に来てるねん。 それも、えらい八尾では 人気の和食
-
-
プチ旅(6) 虎キチ 淡路島 ドライブ観光 淡路ビーフとうげ・北坂養鶏場直売所
最近、よく「淡路島」に来てるから、 結構色々好きなお店があんねん。 大好物の「玉ねぎ」はここ!
-
-
桜川 和食 八百屋とごはん うらや 本店
昼時に、千日前を車で走っててんけど、 ふと横見たら、この店と目ぇ合うてん。 そういや、ここっ
-
-
プチ旅(1) 虎キチ ドライブ 淡路島
今日は朝から車でお出かけやねん。 阪高 神戸線から第二神明、明石海峡大橋へ! 平日は車も空いてて
-
-
日本橋・黒門市場 丼 まぐろや 黒銀
虎キチの「家ごはん」の買い物は、 「空堀商店街」か「黒門市場」が多いねん。 今日は「黒門」に