*

鶴橋 海鮮料理・洋食 つるはし まぐろ食堂

公開日: : 最終更新日:2015/04/15 日本料理, 大阪市東成区, 大阪市

今日は、夜にウチでやる「焼き肉パーティー」
の為に肉を仕入れに、鶴橋「御幸通」に、来ててん。

ちょうど、ランチタイムになったし、
普段なかなか来れない、この店にやって来てん。

「まぐろ食堂」

昼前やねんけど、もう外待ちまで出てるわ!

外で待ってる間も、前に出して販売してる
「まぐろ」が、めっちゃよー売れてるねん。

15分待ち位で入れたわ。

「名物 ユッケ丼 @1350」

具をのせる前に、
「ご飯の量は、これくらいでいい?」って、
見せてくれはるねん。

ご飯は、まぁ、普通よりちょっと多め位やねんけど、
ここは、具がすごい!

食べても食べても、なかなか白ごはんにたどり着かへんねん!

ユッケやけど、ぶつ切りサイズやで(笑)
でも、めっちゃ味付けええから、美味い~!

でも、減らへん~(笑)

テーブルの前には、
「量が多い場合は残して下さい」って書いてたわ。(笑)

女子なら、多いやろなぁ。

でも、美味いから、ガツガツ食べれたわ。
お腹は満腹やけど。(笑)

週末は、定食はなく丼だけみたいやけど、
今度は定食も食べてみたいな。

美味かった~
ごちそーさ~ん!

【つるはし まぐろ食堂】

住所 : 大阪市東成区東小橋3-18-9 鶴橋市場Cブロック11番 地図
電話 : 06-6974-9779
営業時間 : 11:00~(ご飯、マグロが無くなるまで…)
定休日 : 水曜日・日曜日

↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
店舗ホームページ

↓↓↓↓食べログ情報↓↓↓↓
食べログ

↓↓↓↓ぐるなび情報↓↓↓↓
ぐるなび

  食べログ グルメブログランキング
↑↑↑↑↑↑   ↑↑↑↑↑↑
いつも見てもろて、おおきに~。ポチ・ポチッとしてくれたらめっちゃ幸せやわぁ~。
クリックしてやって~。(人気ブログランキングに参加しとります)

wp-yoko

関連記事

心斎橋・船場 天ぷら お気軽天ぷら処 天神

何回か来てるけど、会社のすぐ近くにある店で、 よー流行ってるねん。 その店が、移転するからと聞いて

記事を読む

谷町九丁目 うどん ふる里

寒いわぁ~~ こんな寒いとあんまり外に出たくなくなるなぁ~ と、家の近所で暖まれるとこにやっ

記事を読む

京橋 立呑み 岡室酒店直売所

虎キチ! ガモヨン(蒲生四丁目)で他に行きたい店も あるんやけど、そこは次回や! 京橋戻んぞ!

記事を読む

東三国 居酒屋 大衆酒場 依成 (よりみち)

あっ、電話やっ! 「虎きっちゃ~ん!!」 この嬉しそうな声は、ええ店見つけた時の「この人

記事を読む

南船場 うどん 七弐八製麺(なにわせいめん)

家から会社への通勤は、いつもチャリンコやねん。 その途中に、1・2ヶ月位前から、キレイな店が 出

記事を読む

相合橋 郷土料理 九州八豊 やせうまだんご汁

相合橋、通るたびに気になってた看板があんねん。 「やせうま だんご汁」 『「やせ

記事を読む

西田辺・鶴ヶ丘 天ぷら まつりや

あびこに来てて、会社に帰ろうかと車で走ってたら、 信号待ちで、真ん前にお客さんが何人も入って行く店

記事を読む

難波 イタリアン スパゲッティ専門店 TAVUKI(タブキ)

今日は夕方に難波に居ってん。 今日は相方が居てるから、ちょっとだけ 呑んで帰ろうかぁ。 「

記事を読む

千林 居酒屋 丹倉

もちろん、この人と居てて一軒で帰る訳ないなぁ。 数少ない「マイミク」(懐かしい~)の 「G.

記事を読む

梅田 スペインバル エスパニョール ペケーニョ

今日は休みで梅田に居てんねん。まぁ休みやし、異国ランチ呑みでもしよかー。 「エスパニョール 

記事を読む

wp-yoko

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-yoko

ようこそ「虎キチ」ブログへ

虎キチブログへようこそ。 「虎キチ OSAKA 虎ウマ~ D

八尾 うどん処 加門

今日は、普段なかなか来ない「八尾」に来てんねん。 5人で来てん

難波 カレー なんばダイニングメゾン インドレストラン BINDU(ビンドゥ)なんば店

今日は休みで難波に居てんねん。 無性にここのカレーが食べたなってん。

富田林 粉もん お好み焼き・鉄板焼き 喃風 富田林店

この前「播磨」方面行ってて、この食べ物を知ってん。 でも、食べ

2025【JUN】旅行記 (10)宮城・仙台 仙台空港 ANA LOUNGE ~帰阪

そして、いよいよ空港へ。 「仙台空港」 仙台は、

2025【JUN】旅行記 (9)宮城・仙台 焼肉 米沢牛焼肉 仔虎 エスパル仙台店(ことら)

そして「仙台駅」へ。今回は、土産物だけでもかなり買わなあかんねん。も

→もっと見る

PAGE TOP ↑