*

2018 秋 虎キチ 旅行記 in 台湾(17)高雄 旗津半島 旗津海産店

公開日: : 最終更新日:2018/11/18 高雄, 台湾, 各国料理, 郷土料理, 海外

今日は、高雄を飛び出して船の旅!

旗津島って島に行って来るわぁ。

まぁ、旅っちゅうても、フェリーで10分くらいやねんけど。(笑)
「渡し」っちゅう感じやね。

それも、5~10分おきに出てるねん。

あっちゅう間に着いたわ!

「旗津海産店」

ここは、海鮮の店がひしめいてて、
外にはずらりと新鮮な魚介類が並ぶねん。

店のおばちゃんと、調理方法を相談しながら魚をチョイス。

一つ一つ値段は聞いたけど、
合計なんぼになったんやろかー(笑)

「台湾ビール」

海鮮でこれがないなんて考えられへん!
ぷっは~~。

「貝の蒸し物」

なんの貝か、聞いたけどわからんかった(笑)
形は馴染みないけど、食べた感じはあさりそのもの。
砂もなくて、貝の旨味が濃厚っ!

「小魚の天ぷら」

魚の種類はわからんけど、キスみたいな淡白な身。
衣がサクサクで美味いなぁ。

「海老のニンニク炒め」

ニンニクと生姜がめっちゃきいてるわぁ。
食べやすいように切れ目入れてくれてんねん。

めちゃくちゃプリプリ!
すごっ。
新鮮な海老で、臭みも全然ないねん。

「魚の蒸し物」

沖縄でよくみるブダイやねん。
沖縄で刺身はよく食べるけど、蒸したんは初めてやわ。

固形燃料で温めながら運ばれてきたわっ。

おおっ、めちゃくちゃ身がフワッフワ!
程よい脂も美味いなぁ。
ネギ、生姜、人参の千切りがええアクセントなってるねん。
醤油ベースの味付けがうまぁ。

ビールも含めて、「@1080NT $」
おおー、「@8000¥」くらいかと思ってたから、安かったぁ。
新鮮な魚が食べらるし、しかも美味いっ。
高雄に来たらここは行ってやぁ。

↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
tripadvisor

wp-yoko

関連記事

2015 SUMMER 虎キチ 旅行記 in CEBU Bubble Spa(12)

今回の相方が、セブを調べてて、 どうしても行きたい所があるらしいねん。 なんや、こっちは「S

記事を読む

和歌山(1)有田 フレンチ ナチュラルガーデン

今日は「虎キチ業界」の一泊視察旅行やねん。 まぁ、旅行っちゅうても、お隣県やけどなぁ!(笑) 「和

記事を読む

虎キチ 香港・マカオ旅行 (1) 関西国際空港へ

最近、ちょっと遊びすぎ?! そやねん。こんな旅行の予定が詰まるのは嬉しいねんけど、 これでも一応

記事を読む

虎キチ 2021【SEP】旅行記 (16)高知 日曜市 中日そば・タコス

翌朝、ここは、いつもの高知市内の日曜日。 高知といえば「ひろめ市場」 久しぶり

記事を読む

心斎橋 南船場 鶏料理 ニューヨークチキングリル 南船場店

会社のそばに出来た店があるねんけど、 気にはなってたんやけど、なかなか行けてなかってん。 今

記事を読む

2019 8月 虎キチ 旅行記 in 沖縄(6)那覇 沖縄菜園ビュッフェ カラカラ あしびなー店

仕方なく! 仕方なくやでぇ。(笑) 「あしびなアウトレットモール」 那覇市内に

記事を読む

丹波篠山 郷土料理 懐

丹波篠山の冬の名物、 言うたら黒豆に栗? 「虎キチ」的には、やっぱりコレしかないわぁ。 「懐」

記事を読む

布施 スペイン酒場 BAR MAR Espana(バルマルエスパーニャ)

美味い焼肉を堪能したわぁ。 で、その後は、近くにある店に行く事になってん。 「BAR MAR

記事を読む

谷町・高津 Natural Garden Restaurant&Cafe Grove ( グローブ )

あの、冬の大イベント「とんど祭」の行われる 「高津神社」のすぐ横にお洒落な店があるねん。 こ

記事を読む

四ツ橋・南船場 台湾カフェ 台湾豆坊

相方(♀)と南船場ブラブラしてたら、この店の前で止まった! 相方「豆乳飲もっ!」 「台

記事を読む

wp-yoko

wp-yoko

ようこそ「虎キチ」ブログへ

虎キチブログへようこそ。 「虎キチ OSAKA 虎ウマ~ D

2025【MAR】旅行記 (2)東京・羽田空港 国際線

「羽田空港」 そう、今回の目的地は「花の都 大東京」!

2025【MAR】旅行記 (1) 大阪国際空港(伊丹)

今日は、大阪の空の玄関口にやって来てん。 そう、今日か

芦屋 打出 居酒屋 魚 酒 いちえ

そして、夕方。(神戸の続き) 「打出駅」 我 阪神電車(笑)で 三

三宮 ステーキ ステーキランド 神戸店

今日は、休みで朝から「神戸」に居るねん。 電車で来てんねんけど、今日は

2025【FEB】旅行記 (16)沖縄・那覇空港 ANAラウンジ~帰阪

そして、今回も満喫したら、いつもの「ラウンジ」へ。 冬

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑