虎キチ in 北海道 (5)札幌 すすきの ジンギスカン 北えびす
そして、夕方は、ここで北海道名物頂くでぇ!
「ジンギスカン 北えびす」
ここもホテルから近くて、超〜人気店らしいねん。
だから、開店前から来てみたわ。
予約しようと大阪から電話してんけど、
あまりに一杯で、早く来たら入れるみたいやってん。
普段は、予約も出来るみたいやね。
「サッポロビール @500」
プッハ~!地元で呑むサッポロビールは、シミるねぇ!
「野菜セット @400」
野菜はセットで注文してん。
玉ねぎ、もやし、じゃがいもをジンギスカン鍋に並べてくれるねん。
センターには脂身をドーン!
じゃがいもを乗せたところで、ジンギスカン鍋を店員さんが斜めに!?
じゃがいもを置いた方にお肉の脂身が流れるようにしてるねんて。ほんだらじゃがいもが揚げたみたいになって美味いらしい。こりゃ楽しみ。
「塩〆上ジンギスカン @980」
焼肉みたいにお肉は1人前の値段やねん。
これは肩ロース。
お店の1番のオススメのお肉やねん。
真ん中に乗せて焼いていこっ。
このお肉はレアでも大丈夫やねんて。
お肉を乗せてしばらくしたら、
お肉の周りの色が変わってくんねん。
ほんだらひっくり返すタイミング。
ひっくり返したら、15秒ほどで焼き上がり。
ネギとゴマ、一味を入れたタレをつけて食べるねん。
タレは甘くないから、しつこくなくてあっさり食べられるねん。
臭みが全くないっ!え、これラム肉??って感じ!
柔らかいし臭みがなくて、しかもあっさり。
ジンギスカンのイメージががらりと変わるお肉やねん。
臭みが苦手な人もこれなら大丈夫~。
「塩〆赤身ジンギスカン @750」
これは熟成モモ肉。
ラム肉の旨味が濃厚で、昔ながらのラム肉独特の
クセが少しある感じで美味いっ。
ハイボールでシュワ~~っと
口もリセット~。
「懐かしの味レコード @500」
丸くなってる冷凍のラムロール、ええ感じに脂があって、
これぞジンギスカン!なお肉。
タレと野菜との相性抜群、むちゃくちゃうま~い!
野菜にお肉の脂と旨味がしみわたって、野菜が止まらんわぁ。
玉ねぎが甘くて最高!
「希少部位羊さがり @680」
横隔膜。羊のハラミかぁ~。
このお肉はよく焼きで。
歯ごたえがあって噛むほどに旨味が続くねん。
さぁ、じゃがいもがカリカリになってるわっ。ほんまに揚げたみたい。
塩を少し振って、アツアツホクホク、周りが香ばしくてめちゃくちゃ美味いっ!
これ、やみつきになりそ~!
最後は塩〆上のお肉をもう一回堪能、
お肉がええのん出してるし、ほんま美味かった!
ここは、羊肉もやけど、野菜だけでもまた来たなる店やったな!
【北えびす】
住所 : 北海道札幌市中央区南三条西4 カミヤビル 1F 地図
電話 : 011-218-2288
営業時間 : 17:00~24:00
定休日 : 年中無休
↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
店舗ホームページ
↓↓↓↓食べログ情報↓↓↓↓
食べログ
↓↓↓↓ぐるなび情報↓↓↓↓
ぐるなび
wp-yoko
関連記事
-
-
虎キチ 2024【May-2】旅行記 (4) 広島・尾道 観光・イベント
そして、朝から尾道から「しまなみ海道」 方面へ。 しかし、この「福山」も「鯉ナ
-
-
虎キチ 2020【JUNE-3】旅行記(10)沖縄・石垣島 ホテル エメラルドアイル石垣島
そして 「南ぬ島(ぱいぬしま)石垣空港」 石垣島は、めっちゃ久しぶりやねー!
-
-
あびこ 焼肉 伊まりや
今日は「あびこ」で仕事終わりー! 「マンボウ」中(熟成ネタ)(笑)やけど、 19時まで、まだ(お酒)
-
-
2018 初秋 虎キチ 旅行記 in 沖縄(4)那覇~渡嘉敷島 とかしくマリンビレッジ
これから船に乗るんやけど、それまで、 那覇をウロウロしてたら、なんと、船が「欠航」! えっ!
-
-
虎キチ 2020【FEB-2】(5)旅行記 in 沖縄 渡嘉敷島 居酒屋 喰呑屋 バラック
ランチは「阿波連港」側にある、 いつものこの店にやって来た! 「バラック」 昼の一番や
-
-
虎キチ 2022【MAY】旅行記 名古屋(11)大須 洋食 大須せろり 大須本店
今日は、最初からここに来る予定やってん。 栄あたりの繁華街も楽しいねんけど、名古屋っぽい
-
-
2016春 虎キチ 旅行記 in 沖縄(12) 沖縄 浜比嘉島 サザンホープ浜比嘉
ここに来る最中、何回、ここの案内見たんや! って、ツッコミまくってた、この店に、 ま
-
-
2019 6月 虎キチ 旅行記 in 東京(8)羽田空港 牛丼 吉野家
題名見て「えー!」 と思われた方。(笑) そう、あなたの間違いではございませぬ。 ここ、
-
-
函館・青森(3) 函館ベイ美食倶楽部 ジンギスカン羊羊亭 (めいめい亭)
さぁ、見物もええけど腹減った~~~~ 「ランチ」しよ~~~。 ここ、「金森赤レンガ倉庫」横に
