2019 8月 虎キチ 旅行記 in 沖縄(3)那覇 焼鳥・串 なかま
牧志(沖縄で一番の繁華街 国際通り)辺りをブラブラ。
そういや、最近、那覇に居ることも少なくて、
まして「国際通り」なんか、めちゃくちゃ久しぶり。
そうそう、ここ「牧志公設市場」も建て替えで
締めてるから、めっちゃ閑散としてるなぁ。
「焼鳥・串 なかま」
ちょっと行きたい店があってんけど、超満員の為、諦めた!
ここも、えらい活気ある店やなぁ。
「オリオンビール @450」
やっぱり、島には島ビール!
ぷっはー、美味い~!
ここは中央にある食材を自分で選んで
それを店員さんに渡したら焼いたりしてくれるねん。
楽しい~~~
けど、迷う~~。(笑)
「島豆腐ステーキ @480」
ドドーン!とこの大きさ(笑)
下にネギが敷いてあって、その上に立派な豆腐のステーキ。
甘辛のタレで焼いてあって、外は香ばしいねん。
島豆腐はどちらかといえば、木綿豆腐に近い食感、
ちゃんと大豆の旨味も味わえてええなっ。
「ハイボール @320」
シュワ~~っと、うま~い。
「肉味噌きゅうり @380」
沖縄の肉味噌は何にでも合う万能味噌やねん。
少し甘めやけど、パリッパリの冷えたキュウリがさらに美味くなるわぁ。
「串焼き」
ニンニクの芽、ゴーヤの中にスパム(ゴーヤチャンプル串)、
トマト巻き(トマトジュワー)、きびまる豚つくね
さっきチョイスした串が焼きあがったぁ。
ニンニクの芽を薄切り豚肉で巻いてあって、
ニンニクの芽の食欲をそそる香りと豚肉の旨味が合う~!
つくねは、外側がカリッと香ばしく焼けてて、中はふわふわ。
ゴーヤの中にスパムが入った串は、この店の名物で、
香ばしく焼いてあるスパムの旨味とゴーヤのほろ苦さが、沖縄らしい一品!
一番びっくりしたんがトマト巻き。
プチトマトを豚バラで巻いてあるねんけど、
口の中でトマトがプチっと弾けたと思たら、
後からジューシーな豚バラの旨味がくんねん。
ええ塩加減で、やみつきなるわぁ。
キビマルソーセージ、にんにくま、
あぐー肩ロース
ソーセージ、粗挽きでジューシー!
にんにく間は、ゴロンとそのままのにんにくが挟んであって、
パンチある~!あぐーの肩ロース、さすがあぐー豚、肉の旨味が超濃厚!
「かち割りワイン 白 @350」
ここではワインも生ジョッキ!!(笑)
「串焼き」
セロリ、ヤゲンナンコツ、レタス巻き
セロリのシャキシャキ感と豚バラが合う~!
ナンコツはコリコリ、塩加減がちょつどええなぁ。
レタス巻きは見た目ロールキャベツ。
レタスのは火を通してもシャキシャキで、豚肉の脂で旨味がアップ!
あぐーはソーセージにしても、肉の旨味がすごいっ。
皮はパリパリで、中はあぐーの美味しさが詰まってるー!
ここは、肉系の店を沖縄で何軒かやってるみたい。
美味しかった~。
【串 なかま】
住所 : 沖縄県那覇市松尾2-10-27 地図
電話 : 050-5596-1614
営業時間 : 16:00~23:00
定休日 : 年中無休
↓↓↓↓食べログ情報↓↓↓↓
食べログ
↓↓↓↓ぐるなび情報↓↓↓↓
ぐるなび
wp-yoko
関連記事
-
-
2017皐月 虎キチ 旅行記 in 四国(13)香川・丸亀 釜あげうどん 岡じま 丸亀店
ここも、前からチェックしててんけど、 やっと来れたわぁ。 大型のセルフ店やねぇ。 「岡じま
-
-
2017冬 虎キチ in 三重(3) 伊勢 伊勢神宮参拝
もちろん、こっちに来てて行かない訳には いかん神聖な場所があるな! 「伊勢神宮」
-
-
泉北・光明池 焼き鳥 和楽
泉北で夕方まで居ってんけど、あまりの暑さに帰る気を失せて しもて(笑)ビール飲む所、探してたら、見
-
-
堺東 居酒屋 酒処 虎屋
ここにランチタイムに来ようと思うねんけどなかなかタイミングが 合わへんねんなぁ。朝飯でもええねんけ
-
-
道頓堀 くいだおれ 閉店
今日は、大阪人にとって非常に感慨深い日になったわ。 「くいだおれ 閉店」 もう、相当前に発表さ
-
-
2019 7月 虎キチ 旅行記 in 新潟 (8)天ぷら はせ川
新潟市内に戻ったら、お腹減った~。 やっぱり、片道2時間半の移動で「佐渡日帰り」はきつかったな!
-
-
日帰り旅行記(5) 広島 居酒屋 とくとく
「MAZDA ZOOM-ZOOMスタジアム広島」を出て、このまま真っ直ぐ 帰られへんわ! でもな
-
-
西中島南方 居酒屋 魚問屋 魚あほ一代 新大阪店
西中島に来ててん。 この辺は、オフィス街やから、早めにランチするか ゆっくりするかでないと、混み
-
-
森小路 居酒屋 松久
で、お京阪ツアー、最後はここ。 「また来ちゃった・・」(笑) 「大衆酒場 松久」
-
-
虎キチ 2021【SEP】旅行記 (9)高知・宿毛 宿泊 ホテルアバン宿毛
そして、車は、愛媛から高知へ。四国を縦断してるねん。 そして、宿毛へ。ここが目的でもないねん


