*

宗右衛門町 なにわフレンチ Begin

公開日: : 最終更新日:2015/07/15 大阪市中央区, 各国料理, 大阪市

今日のディナーは、会があるねん。
それも経営者が集まる会やから、今日は写真無いでぇ〜〜。

一応、「虎キチ」は、ちょ〜〜〜〜〜〜〜〜零細企業・・
いや、「零“極”細企業」(←お前の会社はボールペンか!)(笑)
経営やってるから、「しゃーないなー」と呼んでもろてん。

「なにわフレンチ Begin」

写真撮ってるやん!!
いや、これは「性」やね。(笑)

無意識で撮ってたわ!!!(ブロガーの鏡やぁ!)(爆)

色々な社長さんと話しして、ウチの会社との差を見せつけられ
ながら(笑) 「Begin」の旨〜い料理も気になるなぁ。(笑)

えぇ〜い! ちょこっとだけ隠し撮りやぁ!!(笑)

すんごい量、出してくれるねん。
こんだけの量をビックリする位の金額で出してくれるねんから
幹事はすごい顔の利く人なんやろなぁ・・・。(笑)

アイスとうもろこし・・・・生でめっちゃ、うま〜。

もっともっと食べまくってんねんけど、今日の写真は数品だけ。

世間の社長さんは、やっぱりすごいな。
オレも、もっと勉強せなあかんとつくづく思ったわ。

Beginさん、ご一緒やった皆さん、おおきにぃ。
ほんで、今日誘ってもろて、幹事してもろた
「銀ちゃん」ほんまおおきにぃ。
(隠し撮りしてしもた〜、ごめんね!)(笑)

【前回訪問履歴】

2009/05/27

【なにわフレンチ Begin】

住所 : 大阪市中央区宗右衛門町6-6 日宝メモリアルビル2F 地図
電話 : 06-6211-1240
営業時間 : 18:00〜23:00
定休日 : 日曜日

↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
なにわフレンチびぎん的 料理の日記

wp-yoko

関連記事

no image

堺筋本町 海鮮料理 居酒屋 浜の香(ハマノカ)

区役所に用事があって、帰りに歩いててん。 とてもやないけど、休憩なしに帰れる暑さやあらへんやん!(

記事を読む

戎橋 中国料理 中国茶房 8(チャイニーズカフェ・エイト) 心斎橋店

今日は、色んな意味で長~~く、なりそーやわ~~~(笑) ブログ仲間のお誘いをもらって、今日は「

記事を読む

北新地 馬肉料理 北新地 さくら

今日は「この人」のお誘いで、(北)新地にやって来てん。 なんや美味い「馬肉」料理らしいから、楽

記事を読む

梅田 居酒屋 酒場 おか長 大阪駅前第3ビル店

さすがに会議が夕方からで正午にスタートしたランチ会は、 2軒ランチハシゴ行った後も、まだ時間たっぷ

記事を読む

2025【FEB】旅行記 (14)沖縄・浦添 鶏焼き 沖縄丸鶏製造所 ブエノチキン 浦添店

そして、いよいよ「島」から戻る時が! 一番、寂しい瞬間やねー。 まぁ、ただ、次

記事を読む

難波 シンガポール料理 梁亜楼 (リャンアロウ)

今日は難波に居てんねん。 ランチタイム前やねんけど、ちょっとフライングで、 前から行きたかっ

記事を読む

新世界 お好み焼き 狐狐(ここ)

新世界ウロウロしてたら、お腹空いて来たわぁ。 「ジャンジャン横丁」抜けようとしたら、こんな所に

記事を読む

2018 冬 虎キチ 旅行記 in 名古屋(2)台湾ラーメン 味仙 今池本店(みせん)

夜に着いて真っ先に目的のこの店にやって来た! 「味仙 今池本店」 22時ごろに着

記事を読む

大国町 ちゃんぽん くうてみ亭 本店

前から、この店の前を車でよく通っててんけど、 なかなかコインパーキング探して!って 難しい場所に

記事を読む

堺 白鷺 インド料理 ウプハール  府大前店

前に「ラーメン大好き男」と 「徳島ラーメン」食べにきたとき 横の店も気になっててん(笑)

記事を読む

wp-yoko

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-yoko

ようこそ「虎キチ」ブログへ

虎キチブログへようこそ。 「虎キチ OSAKA 虎ウマ~ D

八尾 うどん処 加門

今日は、普段なかなか来ない「八尾」に来てんねん。 5人で来てん

難波 カレー なんばダイニングメゾン インドレストラン BINDU(ビンドゥ)なんば店

今日は休みで難波に居てんねん。 無性にここのカレーが食べたなってん。

富田林 粉もん お好み焼き・鉄板焼き 喃風 富田林店

この前「播磨」方面行ってて、この食べ物を知ってん。 でも、食べ

2025【JUN】旅行記 (10)宮城・仙台 仙台空港 ANA LOUNGE ~帰阪

そして、いよいよ空港へ。 「仙台空港」 仙台は、

2025【JUN】旅行記 (9)宮城・仙台 焼肉 米沢牛焼肉 仔虎 エスパル仙台店(ことら)

そして「仙台駅」へ。今回は、土産物だけでもかなり買わなあかんねん。も

→もっと見る

PAGE TOP ↑