プチ旅(5) 虎キチ 淡路島 RESTAURANT&CAFE GREENARIUM淡路島 (グリナリウム)
朝から、色々うろちょろしながら遊んでてん。
せっかくやから、ランチくらいして帰りたいねんけど、
臨時休業とかでなかなか見つからずにここまで戻って来たわ。
「RESTAURANT&CAFE GREENARIUM淡路島」
ここは、レストランもやけど、
「いちご」や「トマト」のファームがあるレストランやねー。
広い敷地内は、農園と芝生、ブランコがあったり、山羊までおるっ!
入り口のビニールハウスは、トマトを栽培してて、
店内でトマトが売ってたり、そのトマトを使った料理が食べられるねん。
席に座ったら、さっそくプチトマトの試食をくれはるねん。
「いちご」の温室も見学出来たり、買えたり食べたり。
まぁ、「虎キチ」食べられませんが。(甘いの苦手)(笑)
「3種の飲み比べセット @480」
さっきのハウスで栽培してるトマトのそのまんまジュース。
単品やと「@680」やねんけど「@1100」以上のフードと
一緒に頼むと「@480」
ほんまは3種類のトマトを出してくれるねんけど、
この日は収穫の都合で2種類。フルティカトマト(赤)と、
フルティカトマト(黄)。
赤いトマトは、酸味がまろやかで、飲みやすいっ。
濃厚な旨味がしっかり、美味いなぁ。
黄色いトマトは酸味と甘味のバランスがちょうど良くて、
すっきりした美味しさ。
さすがフレッシュで美味いっ!
「玉ねぎポタージュ @380」
蜜玉の玉ねぎとオリーブオイルと塩だけで作ったポタージュ。
玉ねぎの甘味がしっかりあるから、シンプルで素朴でめっちゃ美味しい!
まろやかでとろ〜り、玉ねぎの旨味が存分に味わえるねん。
「オニオンジャイアンバーガー @1380」
淡路島の食材を詰め込んだハンバーガーは、すんごい高さ!!
パテ、オニオンリング、レタス、トマト、
バンズもええ感じ。
パテは淡路牛100%、このパテが粗挽きで肉肉しくて超ウマ!
オニオンリングはサクサクで、さっきの玉ねぎスープと
同じ蜜玉を使ってるから、甘味があってパテとの相性抜群。
農園で出来た採れたてトマトが分厚めで、
しっかり食感があってうま~!
香ばしいバンズでしっかり挟んでかぶりつくと、
パテがジューシーで最高に美味いっ!
「ハンバーグ @1380」
淡路牛100%のハンバーグは、ハンバーグとトマトや玉ねぎの
ざく切り野菜で煮込んであるねん。タジン鍋がええねぇ。
粗挽きのお肉から、じゅわーっと肉汁が溢れる~!
肉汁と野菜の旨味が詰まったスープでご飯が食べれるわっ。
粗挽き肉とざく切り野菜の組み合わせで食感が良くて、
素朴ながら旨味がしっかり!
めっちゃうまかったぁ!
女子率すごいこの店は、知ってたら、
女子連れて来たらポイント高いと思うで!(笑)
「虎ウマ~~♪♪」ごちそーさ~ん!
【GREENARIUM淡路島】
住所 : 兵庫県淡路市野島常磐1550-10 地図
電話 : 0799-70-5116
営業時間 : 10:00 – 16:00
定休日 : 火曜日
駐車場 : 有
↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
店舗ホームページ
↓↓↓↓食べログ情報↓↓↓↓
食べログ
wp-yoko
関連記事
-
-
虎キチ 2015秋 沖縄旅行 (10) 那覇 沖縄料理 あっぱりしゃん
ここも、前に来た時に一杯で 入れんかった店の再訪やねん。 今日は、電話した時は満席で 空い
-
-
和歌山(3)ラーメン 中華そば 丸田屋 ぶらくり丁店
そして、〆は、さっきの店の 仲居さんに教えてもらった店へ。 入ってから、前にも来た店やと気がついた
-
-
松原 かすうどん 麺屋 マル佐
今日は、松原(市)に来ててんけど、ランチ何にしよー!? 車で走ってて、信号待ちでこの看板が目に
-
-
台湾・台北(12) 観光 九分(九イ分)
日本の映画に出てくる場所が、こっち(台湾)にあるねんて。 ちょっと台北の都心部からは距離があって郊
-
-
西宮 中華料理 華厨香 西宮店(カチュウカ)
今日は朝から「西宮」に来てんねん。 よく来てる所やねんけど、車で来るたび いつもここが気になって
-
-
本町 日本料理・鰻 竹葉亭 南御堂店
今日は、取引先とランチへ。 会社の近くのこのホテルへやって来た。 熟成ネタのため、御堂筋
-
-
姫路 姫路おでん 大衆食堂 かどや
城を堪能した後は(笑)、城下町で旨い「かんとだき」を食べに 行きたいや〜ん。 で、駅からも城
-
-
2025【FEB】旅行記 (4)兵庫・姫路 宿泊 ホテルモントレ姫路
そして、夜も遅なったけど、「姫路」まで戻って来てん。 っちゅうても、助手席やけど。(笑)
-
-
塚口 炭火焼鳥 はまや
中華料理を堪能した後は、阪急塚口駅を超えた所にある、 焼き鳥店「はまや」へ。 しかし
-
-
神戸・中央市場 讃岐うどん 讃松庵 (さんしょうあん)
さぁ、いよいよ「うどん巡礼」も佳境に入ってきたわぁ。 今日は、残ってる中でも、後何店かある遠い