虎キチ 2021【july-1】旅行記 (7)富山 寿司 廻鮮 氷見前寿し
ここ「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」は、
土産や鮮魚を売ってる店が地区に分かれてるねん。
その横に一番大きなこの寿司屋さんが鎮座してたわ。
「廻鮮 氷見前寿し」
形態は「回転寿司」やねんけど、レーンには回ってへんな。
コロナのせいかな。
タブレットで注文したら板前さんが渡してくれはるわ。
「ノンアルコールビール」
車の宿命!(笑)
気分だけでも、プッハー!
「ぶり @280」
時期的に脂は控えめやけど、新鮮で美味い~!
さすが富山、夏でもぶりが美味い!
「あじ @280」
肉厚でよう脂がのってるわぁ。
新鮮でめちゃくちゃ美味し!
「ホタルイカ @380」
さすが 大きくてプリンプリン!
1匹の大きさが半端ない!
ホタルイカの旨味がしっかり味わえて、酢味噌が合うなぁ。
「本鮪赤身 @380」
見事な赤身、生マグロは美味いなぁ。
めちゃくちゃ新鮮でこんな赤身なかなか食べられへんわぁ。
「ムシエビ @280」
めっちゃ立派な海老やねん。
蒸しやけど、ジューシーで甘い~!
富山は海老天国やぁ!
「茶碗蒸し @280」
鰹や昆布の出汁に海鮮の旨味がギューっと詰まった
お出汁の美味しい茶碗蒸しやねん。
魚介類が新鮮で、中に入ってる魚もうま~!
「しろえび @580」
海老が甘いわー!
臭みもなく、プリプリ!
しろえびは、1匹1匹手で剥くから、手間がかかってるねん。
もう最高っ!
「蟹味噌 @200」
カニ身と味噌の両方が味わえて嬉しすぎるっ!
味噌がめちゃくちゃ濃厚やねん。
味噌の旨味とかに身の美味しさがたまらんわぁ。
「炙りのどぐろ @880」
〆はのどぐろ。
炙ってあるから、脂の旨味がさらに増し増しで、
口の中にのどぐろの旨味が広がる~!
やっぱり、日本海の「のどぐろ」は最強やな。
出る頃には外まで一杯のお客さん!
早めに入って正解やったねー。
【廻鮮 氷見前寿し】
住所 : 富山県氷見市北大町25-5 地図
電話 : 0766-50-8838
営業時間 : 10:00~20:00
定休日 : 年中無休
駐車場 : 無(近隣にコインP有)・有
↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
店舗ホームページ
↓↓↓↓食べログ情報↓↓↓↓
食べログ
wp-yoko
関連記事
-
-
2019 9月 虎キチ 旅行記 in 東日本(11)東京・浜松町 宿泊 変なホテル
そして、今日の宿泊はここ「浜松町」やねん。 心斎橋の会社の近く(東急ハンズの西向い)にも このホテ
-
-
2016秋 虎キチ 旅行記 東北・仙台(17)石巻・日和山公園
ここ「石巻市」も、あの震災で、 かなりひどい状態で有名になってしまったなぁ。 「日和山公園」
-
-
虎キチ 2020【JULY-2】旅行記(6)宮崎 宿泊 ホテルJALシティ宮崎
今回は、いつも飛行機でお世話なってる「JAL」のツアー「JALパック」 もちろん、ホテル
-
-
2018 初秋 虎キチ 旅行記 in 沖縄(8)渡嘉敷島 海鮮居食屋 シーフレンド
渡嘉敷島、最後の夜は、 最近毎回のように来てるこの店に来てん。 「シーフレンド」
-
-
2017 初夏 虎キチ 旅行記 in 沖縄・那覇(8) 沖縄の味 石嶺食堂
ここも、相方が調べて来た店で、 首里城から近いトコにあんねん。 「沖縄の味 石嶺食堂」
-
-
虎キチ 2021【SEP】旅行記 (18)香川・坂出 うどん てっちゃん
坂出のこの店に来てみた。 田んぼ道の奥にあるねんけど、車が一杯停まってる! 「てっちゃ
-
-
讃岐ツアー まんのう うどん 谷川米穀店
これぞ、秘境のうどん屋さん!と言いたい所やけど、今ではビッグ メジャーになった「谷川米穀店」へ。
-
-
2019 8月 虎キチ 旅行記 in 沖縄(12)渡嘉敷島 居酒屋 喰呑屋 バラック
ダイビング前のランチは、いつもの大人気店! そして大好きなこの店にやって来てん。 「バラック
-
-
虎キチ 旅行記 in 沖縄・慶良間(4) 渡嘉敷島へ ~ TOKASHIKU Marine Village
前回、ここで唖然と立ち尽くしながら、 「欠航」の文字を眺めてたなぁ。 「とまりん」
-
-
讃岐ツアー2010 No2 高松 うどん 栄美(ひでみ)(セルフ)
まず、一番最初に向かったのは、ここ。 「栄美」 「えいみ」って読んでたら、ち