2024【APR】旅行記 (3)東京・両国 お鍋 ちゃんこ巴潟(ともえがた)両国店
ホテルに荷物を預けたら、腹減ったー!
時間が読めんかったから予約はしてへんねんけど、
行きたかった店に向かおっ!
「両国」
そう、この前、大阪場所があったけど、「相撲」の聖地やねー。
ここで、ランチっちゅうたら、コレ行かなあかんやんっ!
「ちゃんこ巴潟」
そう、相撲部屋では、毎日コレやろー!
どうしても、両国に来て「ちゃんこ」したかってん。
「瓶ビール @700」
まずは、こいつからやねー!
どすこーい。(笑)
「昼大関 @4180」
せっかく両国に来たから、ちゃんこ鍋のコースしよっ。
コースのちゃんこは4種類から選べて、
店員さんオススメの「国見山ちゃんこ」。
国見山ちゃんこは、
独自に開発した鰯のつみれがメインの
鶏がらスープの塩味ちゃんこやねんて。
「前菜2品」
うるい酒盗のせ、グリーンピース豆腐寄せ。
春の香りがフワッと香る前菜うまっ!
「造り2種」
カンパチと鯛。
お造りめちゃくちゃ新鮮でうまっ!
「季節の料理一品」
銀鱈の焼き物。「銀鱈」東京らしくてええなぁ。
身がふわふわ、味付けもうまっ。
「ちゃんこ」(写真は2人前)
お鍋が来るまで、ゴマをすりすりして待つねん。
鶏ガラを水から半日煮詰めて、8時間かけて
とった塩味のスープはすごい深みがあって、美味いなぁ。
魚貝や鶏肉、野菜の旨味もしっかり。
鶏肉、鰯のつみれ、メカジキも入ってる
サーモン、鶏肉、焼き豆腐、シャキシャキ牛蒡、えのき、しいたけ、大きいあげ
ほたて、具が大きくて豪華?。
塩ちゃんこだけ、お肉と海鮮の両方が入ってるねん。
特製鰯、なにこのふわふわ感!
今までで食べた鰯つみれの中でダントツ一番美味い!
臭みがないんはもちろん、濃厚な鰯の旨味に感動。
鶏ガラ塩スープと鰯つみれの相性は抜群、
鶏のコラーゲンもたっぷりで最強のスープやわぁ。
さっきすりごまにしたゴマをたっぷりいれて食べると、
ゴマの香ばしい香りが広がってええなぁ。
煮込むほどに野菜や海鮮、お肉の旨味が増して、何回もスープを飲み干してまうわぁ。
「うどん」
〆は全粒粉のうどん。
程よくコシがあってモチモチ風味の麺やねん。
塩味のスープと麺がよう合うわぁ。
「水菓子」
デザートはいちごのムース。
程よい甘さのムースはいちごの風味がよくて、うま~!(らしい)
ここは、近所にあったら通いまくりたい店やったわー。
また、東京で会ある時、皆んなを連れて来たいなー。
外に出て、やっぱり、ここは観光もしときたいやん。
この時、ちょうど「東京」も桜の時期!
両国っちゅうたら、ここやねぇ~~
「両国国技館」
この日は、残念ながら閉館日。
外から見ても、すごい圧のある場所やねぇ。
駅に来て構内に入ってみたら
土俵まであったわ~~~
手入れまでしてはって、相撲の街は5月場所にも
また盛り上がるんやろね~~~
【ちゃんこ巴潟 両国店】
住所 : 東京都墨田区両国2-17-6 地図
電話 : 03-3632-5600
営業時間 : 11:30~15:00 17:00~22:00
(土日祭)11:30~15:00 16:30~22:00
定休日 : 年末年始及び毎週月曜日(6~8月は火曜日も定休日)
※両国国技館で大相撲開催時は月曜日も営業
↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
店舗ホームページ
↓↓↓↓食べログ情報↓↓↓↓
食べログ
↓↓↓↓ぐるなび情報↓↓↓↓
ぐるなび
wp-yoko
関連記事
-
-
2024【APR】旅行記 (10)東京・築地 寿司 築地 寿司清 築地新館
「築地」にやって来てん。 「築地本願寺」 豊洲市場の方に行こうかと思ってんけど
-
-
2014春 香川・さぬきツアー (8) うどん 地上最強のウドン ゴッドハンド
さっきの店も、すごい呼びにくいネーミング(屋号) やけど、次の店もすごい屋号やねん。 「地上
-
-
西天満 野菜創作料理 かわず
「あの店、新しいコース 始まるって案内もろてん!一緒に行かへん?」 いつもの「この人」に誘っ
-
-
2019 10月 虎キチ 旅行記 in 徳島(9)淡路島 海鮮料理 絶景レストラン うずの丘 ~帰阪
早くも筋肉痛!(前回のアレね!)(笑) でも、腹は減る。 さっき海から見た「大鳴門橋」を今度は上を
-
-
虎キチ 2021【NOV】旅行記 (16)北海道・函館 青函連絡船摩周丸~帰路
ホテルに戻って預けてた荷物をもらったら、 目の前にあるこの名所にも寄ってみた。 「青函連
-
-
2018 夏 虎キチ 旅行記 in 東海道(2)東京 もんじゃ焼 もんじゃ蔵(くら)
まずは、皆んなで決めた行きたいトコ 「もんじゃ焼」で、お江戸の粉モン事情を確かめとこかぁ。
-
-
虎キチ 2022【JUN】旅行記 東北・仙台(13)鮨 寿司処 こうや 仙台駅中すし通り店
そして、この駅中には、もう一つ、名所があるねん。 さっきの看板、もう一回載せるけど、そう「
-
-
虎キチ 2023【NOV】旅行記 (6)三重・伊賀上野 ステーキハウス Grazie(グラツィエ)
そして、目指すは「浪花の街」へ! とは行かず、ちょっと寄り道ー!(笑) 「忍者市駅」
-
-
讃岐ツアー2010 No2 高松 うどん 栄美(ひでみ)(セルフ)
まず、一番最初に向かったのは、ここ。 「栄美」 「えいみ」って読んでたら、ち
-
-
虎キチ 2015冬 沖縄旅行 (8) 那覇 那覇市第一牧志公設市場
今回の宿泊は「おもろまち」やねん。 前回の「沖縄」でも言うたけど、 「おもろい街」では無いんやで