箕面 居酒屋 御食事処 喜味
今日は、またまた今年も通い詰めになりそうな(笑)店に、
ここを「第二の食卓」にしてる(笑)「プーさん」と
あの、「カリスマブロガー(休業中)」とやって来てん~(笑)
「御食事処 喜味」
今日も、カウンターまで満席やわ!!
「生ビール」
今年も、お母ちゃんの料理、一杯食べさせてもらうでぇ~
の、かんぱ~い!(笑)
「ひじき」
「切り干し大根」
出来立てのお惣菜がカウンターに大皿で並んでるねん。
こんな店はいっぱいあるかも知れんけど、
ここのは、ほんまに「おふくろの味」やねん!
田舎に帰りたなるわぁ~~(←いなか無いけど)(笑)
ポテサラも、注文あってから、ポテトとサラダを
混ぜてくれるねんで!!
「ブリ大根」
「肉じゃが」
煮物って、誤魔化されへんやろ~~
ほんま、実家に居てるような気分になるねん!!
そんな感動があるブリ大根と肉じゃがやわぁ。
「コロッケ」
スジの入ったコロッケは、
食感もめっちゃええ!
「鶏刺身」
ささみ、ズリ、キモ、ココロ
めっちゃ、あっま~~~い!!
うっまぁ~~~
ビールなんぼでも呑んでまうわぁ!
そろそろ次のステップ行くか!(笑)
「小松菜」
「おから」
たっぷり、鰹節の「小松菜」好きやぁ~~(笑)
おからは、もうここの定番中の定番!!
こらっ、「はんしーん」おからバクバク食うなぁ!
「おから、おかわりぃ~」やて!(笑)
なんやて!!!
なんで、「プーさん」焼酎ボトルあるねん!!(笑)
あいつ、ゲコやったんちゃうんか!!
ほんまは知らんとこで呑んでんかぁ~~??
と、思ったら、この前来た時、他のお客さんに
もろたらしいわ。(笑)
もちろん、オレ等「ハイエナ軍団」に任せときっ!(笑)
「出汁巻き」
やっぱり、ここの出汁巻きやねん~
めっちゃ出汁なんやねんなぁ!
やっぱり、田舎帰ろっ(←しつこい!)(笑)
ボトル、あっちゅう間に無くなってしもたから追加(笑)
「鶏の唐揚げ」
そら、さっきの鶏刺しなら
唐揚げでしくじる訳無いわな。(笑)
サクッサクに揚がっててうんまぁ~~
「フグの皮」
酢の物ええなぁ~~
焼酎にも日本酒にもあうわぁ~
えっ?
誰か「野菜炒め」頼んだん??
「長崎皿うどん」
うわっ、皿うどんやったんや!!(笑)
野菜たっぷりで、めっちゃうっまぁ~~
「ガーリックチャーハン」
フワフワパラパラやでぇ~~~
ガーリックの風味もええし~~(笑)
めちゃくちゃ旨いチャーハンやわぁ!
「たまご+ごはん」
もう、とっくに〆終わってるハズやのに・・
目の前の、キレーな「卵」見てたら、
「ごはん~~」って頼みたなるわぁ!(笑)
ほんま、今日も最高やったわ!
これで、酒呑まんかったら、めっちゃ
健康的な食事やろなぁ。(笑)
「プーさん」また行こなぁ!
お母ちゃん、ごちそーさ~ん!
【前回訪問履歴】
【御食事処 喜味】
住所 : 大阪府箕面市稲6-15-14 地図
電話 : 072-727-2668
営業時間 : 18:00~23:00
定休日 : 無休 ※正月三が日のみ
wp-yoko
関連記事
-
-
2019 8月 虎キチ 旅行記 in 沖縄(12)渡嘉敷島 居酒屋 喰呑屋 バラック
ダイビング前のランチは、いつもの大人気店! そして大好きなこの店にやって来てん。 「バラック
-
-
虎キチ 2024【GW】旅行記 (0)泉佐野 関西国際空港 プライオリティパス ぼてじゅう
今日から、お出かけやねんけど、その「番外編」 「関西国際空港」 いつもの、関西
-
-
難波 鉄板創作料理 鉄板神社 総本店
難波に居てて、仕事終わりー。 まだ早いねんけど、一杯呑まな、脱水で死んでまうー!(笑) 久しぶりに
-
-
江坂 とんかつ ごますりとんかつ さんき
今日は、北摂に行く日やねん。車で、ちょっと新御堂筋を降りて「寄り道ランチ」して行こっ。 「ご
-
-
森小路 居酒屋 松久
で、お京阪ツアー、最後はここ。 「また来ちゃった・・」(笑) 「大衆酒場 松久」
-
-
東貝塚 うどん 心温まるうどん うつ輪
「巡礼」で遠い所に行く時は、かなり気合いを 入れて、「さぁ、プチ旅行スタートやっ!」的に 向かう
-
-
堺 ステーキ ビフテキ 南海グリル 中店
今日は、ちょっとええ事があって奮発すんでぇ~♪ 堺のあの名店の「鉄板焼きの店」予約しといてーん
-
-
堺・泉ケ丘 讃岐うどん 讃岐一番
泉北で居てて、ランチタイムが近付いてるやん! 焦るわぁ!(←結構腹が減ってる)(笑) でも、
-
-
和歌山 加太 海鮮料理 満幸商店
今日は、傷心で海を眺めに・・・ そんな事もないか!!(笑) 和歌山の加太に遊びに
-
-
東梅田 居酒屋 玉乃光酒蔵 梅田店
梅田でうまいランチを、と思いついたのがここ「玉乃光酒蔵」 名前の通り玉乃光酒蔵の直営店。
wp-yoko
- PREV
- 堺東 居酒屋 酒処 たかだ
- NEXT
- 谷町九丁目 散歩 高津宮とんど祭 たぶん(自称)日本一の屋台達