*

肥後橋 日本料理 SANSHU(讃州)

公開日: : 最終更新日:2019/04/22 大阪市西区, うどん, 日本料理, 大阪市

今日は最近行けてなかった大好きな
「饂飩店」? いや「日本料理店」と呼びたくなる
この店に予約してやって来てん。

「讃州」

1階はカウンターで、2階は宴会にぴったりなスペース。
今日も、2階では「ナベパ」(鍋パーティ)の団体さんが
入ってはったわ。

で、1階もすぐに超満席。
このカウンターどこに座っても、スタッフと
コミュニケーション出来るからええねぇ。

「ビール @600」

まずは、こいつからやねぇ~~
ぷっハァ~、うま~~い。

「一期一会SANSHUおまかせコース @4800」

裏通りを入って行ったところにある、隠れ家的なお店やねん。
一階はカウンターで、お洒落な大人の雰囲気。
季節の素材を盛り込んだコースがおススメ!

「付き出汁」

コースの一番はじめに出てくるのんが、この食前のお出汁。
透き通った黄金のお出汁は、いりことさわらのお出汁やねん。

まったくえぐみのない、旨味だけが抽出されたお出汁は、幸せの一杯やねん。
隣のお客さんも、そのまた隣のお客さんも皆、「うわぁ!このお出汁
めちゃめちゃ美味しい!」って声が上がってたぁ。

「前菜盛り合わせ」

菜の花とつぶ貝からしあえ
パイナップルのキムチ
黒毛和牛たたき
焼き鯖の燻製
桜を練りこんだ湯葉豆腐

菜の花、家ではお浸しくらいしか食べへんけど、
からしあえ美味いなぁ。
つぶ貝の旨味もプラスされて、菜の花が美味い~!

パイナップルのキムチ、こんなん初めて~!
パイナップルの酸味と甘味、ピリッとしたキムチの辛味、
これさっぱりしたキムチでお酒のアテにもええなぁ。
和牛のたたきの肉の美味いこと!肉の旨味が存分に味わえるねん。

焼き鯖の燻製、食べる前に香りを・・
燻製のええ香りがふわっと広がるねん。
鯖の旨味が凝縮されてて、口の中に旨味と
燻製の香りが一気に広がるわぁ。
湯葉豆腐は、もちっと食感よくて、春を感じられるわぁ。

「造り」

伝助アナゴ。
山葵醤油で。

身がふわっふわ、皮はプリっとしてて、
歯ごたえあって、皮もめちゃめちゃ美味い!
さすが伝助アナゴ、旨味が濃厚やぁ。

「進肴」

「鯖のきずし」

炙ってあって、タスマニアマスタードとごま油がかかってるねん。
ええ締め具合やなぁ。マスタードがツブツブして美味いし、
ごま油の香りもええな。
炙ってあるから脂の旨味に香ばしさもプラスされてるわぁ。

「里の曙ハイボール @500」

なんと「黒糖焼酎 里の曙」のハイボール!!
呑みやすいのにしっかりした呑み口。
これ、めっちゃ美味い~~。

「蒸しホタテ」

さっぱりしたトマトの酸味のソースがむちゃ美味い!
ホタテは蒸してあるから、身がふわっとして、
ホタテの甘味が濃厚!

「ブリの塩たたき」

からしで食べるねん。
塩加減が絶妙。ブリは脂がめちゃのってて、
口の中に脂の旨味が広がる~。
からしで食べるのんも斬新でええな。

「特製ポテトサラダ」

ゆで卵の中にうに、いくら、トビコ、
ポテサラがスパイシー、たまごが合うねん
ゆで卵が味がついてて、こりゃ美味い!

「天ぷら」

「大長なす」

調理する前のなすを見せてもろてん。
めちゃめちゃ長い~!こんな長いなすを見たんは初めてやっ。

天ぷらで頂いてんけど、このなす、むちゃくちゃジューシー!
カラッと揚がってて、なすの美味しさを味わえるねん。抹茶塩が合うねぇ。

「稚鮎の天ぷら」

めちゃめちゃみずみずしい!
稚鮎、頭のところの苦味がうま?!

「タケノコ」

お出汁で炊いてあるタケノコやねん。
お出汁がようしゅんでるから、そのままで美味いわぁ。
春を感じられる~。

「ほっけの天ぷら」

ほっけの天ぷらって初めて!
身がふわっふわ、ほっけってこんな美味かったんか!
って思ったわっ。

「肉料理」

「黒毛和牛のモモ肉」

見事な赤身、ちょうどいい焼き加減。
赤身の旨味が口の中でずっと続くねん。柔らかい~!

柚子胡椒がアクセントになるなぁ。
ほんま美味かった!

「ワイン @500」

やっぱり、こんな美味い肉には
ワインが美味い~~。

「しめのうどん」

うどんは、温かいのと冷たいのが選べるねん。
もちろん、ひやかけ。

澄んだお出汁の中の見事なトルネードはさすがっ!
うどん割烹らしく、美しいうどんやねぇ。
まずはお出汁を一口。
やっぱ、お出汁が最高!すっきりしてて、
しょっぱさを感じないのに、何度飲んでも美味しい。

麺はビシッと締まった超インパクトのある剛麺!弾力もすごいっ!
コースでお腹はいっぱいになってたけど、ここのうどんは別腹、
あまりに美味くて、お出汁を飲み干してしまったわっ。
もぉ、大満足!

予約して行ってねぇ。
当日でも、もし空いていれば行けるので、電話してみてっ。

2階は、隠れ家の個室。
美味しいお鍋が頂けて、飲み放題付き。
ドリンクは自分たちで作って飲めるから、
お店の人に毎回毎回ドリンク頼まなくていいし、
好みのドリンクが飲めて好評やねん。
持ち込みもできるから、誕生日会や
サプライズパーティーにも使えるでぇ。

やっぱり「讃ちゃん」最高やわぁ。
また、いつものメンツで今度は「鍋パ」
したなったなぁ。

「虎ウマ~~♪♪ ごちそーさ~ん」



【前回訪問履歴】

2018/07/02

2018/04/30

2018/03/20 豊崎本店

2017/07/05 豊崎本店

2016/06/21 讃州10周年飲み会

2016/02/08 豊崎本店

2015/11/18 豊崎本店

2014/12/29 豊崎本店

2014/12/17 豊崎本店

2014/11/02 豊崎本店

2014/08/26 豊崎本店

2014/07/31 豊崎本店

2014/06/20 豊崎本店

2014/01/14 豊崎本店

2013/11/10 豊崎本店(第三回情熱カレー)

2013/11/08 豊崎本店

2013/09/06 イベント まんパク

2013/09/06 豊崎本店

2013/08/31 豊崎本店

2013/08/29 豊崎本店

2013/07/18 豊崎本店

2013/07/10 豊崎本店

2013/05/19 豊崎本店(第二回情熱カレー)

2013/05/14 豊崎本店

2013/04/28 豊崎本店

2013/03/04 豊崎本店

2012/12/13 豊崎本店

2012/12/02 豊崎本店(第一回情熱カレー)

2012/10/27 新大阪店

2012/07/07 豊崎本店

2012/07/01 豊崎本店

2012/06/18 新大阪店

2011/11/30 豊崎本店

2011/12/02 豊崎本店

2011/11/30 豊崎本店

2011/08/25 豊崎本店

2010/07/10 豊崎本店

2010/03/11 豊崎本店

2009/06/01 豊崎本店

2008/10/24 豊崎本店



【讃州】

住所 : 大阪市西区江戸堀1-16-21 地図
電話 : 06-7509-4189
営業時間 : 
定休日 : 
駐車場 : 無(近隣にコインP有)

↓↓↓↓食べログ情報↓↓↓↓
食べログ

wp-yoko

関連記事

心斎橋 ラーメン・焼き飯 人類みな麺類と焼き飯店

会社に帰ろうと心斎橋の駅に降りてん。もうすぐ夕ご飯って時間やねんけど、今日はランチも食べられへん位

記事を読む

西心斎橋 オムライスの店 レストラン 北極星 心斎橋本店

西心斎橋=アメ村 のイメージになってきてるけど結構昔からの 料亭や洋食店とかもチラホラ残ってるねん

記事を読む

西梅田 串揚げ・串かつ 串ばか 98 KUHACHI

今日は、梅田にて仕事終了! いや、強制終了。(笑) (大阪)駅前ビルに突入やぁ。 「串ばか 98

記事を読む

八尾 うどん 麺維新 権八

「八尾でうまいうどん屋あんでぇ!」って言われたから即答で 「いつや?今からか?」(笑)  こ

記事を読む

堺筋本町 炭火焼 ぢどり家 船場店

今日は、会社の近所うろちょろしてたら、 ランチタイムやん。 それも「船場センタービル9号館」

記事を読む

船場 本町 居酒屋 かつめし 味名人(ミナト)

会社に居ててランチタイム~♪ 今日は前から行きたかった店に行こうと、 家を出る時から決めててん。

記事を読む

南船場 居酒屋 SENBA道場(串ダイニングまんてん X ジョニーのからあげ)

今日は、ブロガーのオフ会があるねん。 それも会社のすぐそばで。。(笑) でも、時間はたっぷり

記事を読む

難波 究極の鶏焼 歓呼鳥(かんこどり)

この前、南海難波周辺をうろちょろしとった時に新店オープン で、ここの店のチラシもろうててん。

記事を読む

梅田 寿司 鮨割烹 のの 梅田お初天神店

今日は休みで梅田に来てんねん。 目的にしてたランチの店が臨時休業! ぶらぶらと、歩いてたら、この店

記事を読む

あびこ たこ焼き たこやき酒場 choice(チョイス)

店を出て歩いてたら、この店と目ぇ合うてん。 虎「そや、相方よ! ここの「たこ焼き」な

記事を読む

wp-yoko

wp-yoko

ようこそ「虎キチ」ブログへ

虎キチブログへようこそ。 「虎キチ OSAKA 虎ウマ~ D

富田林 粉もん お好み焼き・鉄板焼き 喃風 富田林店

この前「播磨」方面行ってて、この食べ物を知ってん。 でも、食べ

2025【JUN】旅行記 (10)宮城・仙台 仙台空港 ANA LOUNGE ~帰阪

そして、いよいよ空港へ。 「仙台空港」 仙台は、

2025【JUN】旅行記 (9)宮城・仙台 焼肉 米沢牛焼肉 仔虎 エスパル仙台店(ことら)

そして「仙台駅」へ。今回は、土産物だけでもかなり買わなあかんねん。も

2025【JUN】旅行記 (8)宮城・仙台 仙台市中央卸売市場 寿司 いちば鮨

そして「朝」 今日は(も)、「仙台精通者」に教えてもろた店に「

2025【JUN】旅行記 (7)宮城・仙台 和食居酒屋 古傳 小林 仙台駅前店(コデン コバヤシ)

あの忌々しい「大雨」観戦のあと、ホテルに戻ってシャワーでさっぱり!

→もっと見る

PAGE TOP ↑