虎キチ 2023【SEP】旅行記 (8)沖縄・渡嘉敷島 イタリアン 島むん+
今日も昨日に続いて「かずさん」一家と会食しよー。
って、毎回「虎キチ」が連れ回してんねんけどなー。(笑)
「島むん+」
そう!
前回ここに来た時、ちょうど改装直後やったのに、
なんと(改装後)外観写真を撮り忘れ!
そのリベンジも出来たねー。
「生ビール」
まずは、今回の楽しかったダイビング、安全に長く潜らせてもろて、
「かずさん」おーきにぃ!プッハー!
「マルゲリータ @1200」
ここは本格的なイタリアンが味わえるだけあってピッツァも本格的!
小麦の香りがええ生地は外がサクサク中はもっちり、
生地もチーズもソースも絶品ピザ!
「前菜盛り合わせ @700」
今日の前菜は、
もずく豆腐、キャロットラペ、ハモンセラーノ、ジーマミー豆腐。
ジーマミー豆腐、ピーナッツの濃厚な味わい、めっちゃ美味いっ!
キャロットラペはニンジンの甘味とさっぱりした味付け、
ハモンセラーノがあるとワインが欲しくなるわっ。
前菜で一番気に入ったんが、もずく豆腐。
もずくを寄せてあるねんけど、もずくの食感と香りがあって、
旨味がしっかり口に広がるねん。
「ボロネーゼ @1600」
チーズがたっぷりでうま~い!!
ミンチ肉の味付けが絶品、パスタもモチモチで美味すぎるぅ!
「フライドポテトトスカーナ風 @600」
ここのポテトフライは是非食べて欲しい一つ。
塩味だけやのうて、香草やハーブの香りがフワッと香って、
めっちゃイタリアンなポテトフライやねん。
まずは、「白ワイン」もちろん、ボトルで!!(笑)
「島魚のカルパッチョ @850」
今日はレンコダイのカルパッチョ。
鯛が歯応えあってめちゃ美味い!
オリーブオイルがええ感じやぁ。
「もずくと長命草のフリット @650」
もずくも長命草も沖縄の地場産。
サクサク食感で、あっさり塩で食べるんが美味!
もちろん、次は「赤ワイン」
「夜光貝の香草焼き @800」
夜光貝は歯応えあって、噛むほどに貝の旨味が口に広がるねん。
やっぱ夜光貝美味し!
「ラムチョップのグリル2本 @1600」
めちゃくちゃ大きいラムチョップにビックリ!!
ジェノベーゼソースがたっぷり。でもこのソースが
くどくないから、ラムの旨味を邪魔しないねん。
粒マスタードと粒ブラックペッパーがええなっ。
やっぱり、島で唯一のイタリアン!
めっちゃ美味かったー。
【前回訪問履歴】
【cafe 島むん+】
住所 : 沖縄県島尻郡渡嘉敷村字阿波連152 地図
電話 : 080-6497-1392
営業時間 : 12:00~21:00
定休日 : 水曜日
↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
店舗ホームページ
↓↓↓↓食べログ情報↓↓↓↓
食べログ
wp-yoko
関連記事
-
-
虎キチ 2022【AUG】旅行記 沖縄(5)マリンライナー とかしくマリンビレッジ
そして、朝は、素敵すぎる「朝食バイキング」を頂いたら、「呑み放題」のワインに後ろ髪を引かれながら、
-
-
虎キチ 2021【NOV】旅行記 (7)北海道・函館 観光・五稜郭タワー
そして、函館の観光地で真っ先に出てきそうなこのタワーにやって来た。 「五稜郭タワー」
-
-
虎キチ 2021【DEC】旅行記(2)沖縄・那覇 ホテル アクアチッタ
毎回やけど、今回もここ(那覇)が目的地やないでぇー! 「ホテル アクアチッタ」 でも、どうし
-
-
虎キチ 2020【JUNE-2】(4) 旅行記 沖縄 宿泊 西鉄リゾートイン那覇
今日の宿泊は、県庁前からも近い国道58号線沿いにある、このホテル。 「西鉄リゾートイン那覇」
-
-
2017 初夏 虎キチ 旅行記 in 沖縄・那覇(11) 那覇空港~帰阪
さぁ、いよいよこの旅も終わりやなぁ。 今回は、「エンリッチドエア資格」と言う マニア
-
-
虎キチ 2022【OCT】九州・長崎(10)海鮮市港 出島ワーフ店場 長崎
船の旅も終わったら、腹減ったなー!ここのターミナルには、新しい施設が出来てて、目の前が海やねん。
-
-
2016 冬 虎キチ 旅行記(3) 宮古島 そば 古謝そば屋 (こじゃそばや)
やっぱり、こっちに来たら、 あの名物は頂きたいな! 本島と同じ「そば」やねんけど、 ちょっ
-
-
2018 冬 虎キチ 旅行記 in 東京(4)品川 シンガポール料理 Singapore Seafood Republic
ホテルの会議では、立食のパーティもあってん。 でも、まぁ、それはそこそこにして、 気の合うメンツ
-
-
三重・松阪 焼肉・ホルモン 一升びん平生町店
夏休みを使って松阪の友人宅へ遊びに行ってきた。 しかし、着いて案内看板見てるだけでも、
-
-
虎キチ 2020【MAR-2】(3) 旅行記 in 沖縄・読谷 大木海産物 レストラン
いくらダイビングはしなくても「那覇」に居てたら大阪居っても変わらんやん。 沖縄中部に向かって