虎キチ 2023【SEP】旅行記 (8)沖縄・渡嘉敷島 イタリアン 島むん+
今日も昨日に続いて「かずさん」一家と会食しよー。
って、毎回「虎キチ」が連れ回してんねんけどなー。(笑)
「島むん+」
そう!
前回ここに来た時、ちょうど改装直後やったのに、
なんと(改装後)外観写真を撮り忘れ!
そのリベンジも出来たねー。
「生ビール」
まずは、今回の楽しかったダイビング、安全に長く潜らせてもろて、
「かずさん」おーきにぃ!プッハー!
「マルゲリータ @1200」
ここは本格的なイタリアンが味わえるだけあってピッツァも本格的!
小麦の香りがええ生地は外がサクサク中はもっちり、
生地もチーズもソースも絶品ピザ!
「前菜盛り合わせ @700」
今日の前菜は、
もずく豆腐、キャロットラペ、ハモンセラーノ、ジーマミー豆腐。
ジーマミー豆腐、ピーナッツの濃厚な味わい、めっちゃ美味いっ!
キャロットラペはニンジンの甘味とさっぱりした味付け、
ハモンセラーノがあるとワインが欲しくなるわっ。
前菜で一番気に入ったんが、もずく豆腐。
もずくを寄せてあるねんけど、もずくの食感と香りがあって、
旨味がしっかり口に広がるねん。
「ボロネーゼ @1600」
チーズがたっぷりでうま~い!!
ミンチ肉の味付けが絶品、パスタもモチモチで美味すぎるぅ!
「フライドポテトトスカーナ風 @600」
ここのポテトフライは是非食べて欲しい一つ。
塩味だけやのうて、香草やハーブの香りがフワッと香って、
めっちゃイタリアンなポテトフライやねん。
まずは、「白ワイン」もちろん、ボトルで!!(笑)
「島魚のカルパッチョ @850」
今日はレンコダイのカルパッチョ。
鯛が歯応えあってめちゃ美味い!
オリーブオイルがええ感じやぁ。
「もずくと長命草のフリット @650」
もずくも長命草も沖縄の地場産。
サクサク食感で、あっさり塩で食べるんが美味!
もちろん、次は「赤ワイン」
「夜光貝の香草焼き @800」
夜光貝は歯応えあって、噛むほどに貝の旨味が口に広がるねん。
やっぱ夜光貝美味し!
「ラムチョップのグリル2本 @1600」
めちゃくちゃ大きいラムチョップにビックリ!!
ジェノベーゼソースがたっぷり。でもこのソースが
くどくないから、ラムの旨味を邪魔しないねん。
粒マスタードと粒ブラックペッパーがええなっ。
やっぱり、島で唯一のイタリアン!
めっちゃ美味かったー。
【前回訪問履歴】
【cafe 島むん+】
住所 : 沖縄県島尻郡渡嘉敷村字阿波連152 地図
電話 : 080-6497-1392
営業時間 : 12:00~21:00
定休日 : 水曜日
↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
店舗ホームページ
↓↓↓↓食べログ情報↓↓↓↓
食べログ
wp-yoko
関連記事
-
-
2016 冬 虎キチ 旅行記(6) 宮古島 スキューバダイビング BIG HOLIDAY
今回の宮古島、 もちろん、目的は海! こんな真冬に何をやっとんねん!? こちらの気温は
-
-
虎キチ 2020【JULY-1】旅行記(6)沖縄・渡嘉敷島 イタリアン 島むん+
そして、今日のダイビング後のお楽しみ!いつものイタリアンのここにやって来た。 「島むん+」
-
-
虎キチ 2022【MAY】旅行記 名古屋(7)敵地 ナゴヤドーム 対中日戦
熟成ネタで一番困るんは、期間が古いの丸出しのこのスポーツネタやねー。 それも、勝ってたら、書き甲斐
-
-
2019 6月 虎キチ 旅行記 in 東京(3)御徒町 とんかつ山家 御徒町店(やまべ)
そして、御徒町にやって来た。 上野界隈は、アメ横があんねんけど、 久しぶりに来たら、ここも大阪の「黒
-
-
2017 初秋 沖縄・久米島・那覇(9)帰阪
さぁ、この旅も終わりが近づいて来たなぁ。 いつも行く近くの「渡嘉敷島」も大好きやけど、
-
-
虎キチ 2023【GW】旅行記 (6)沖縄 渡嘉敷島 バー マルニ
さっきの店に行く時に、ここ「阿波連地区」に新しい店が出来てんのを見つけててん。 帰りの車で、
-
-
2018 初夏 虎キチ 旅行記 in 沖縄 (2)那覇 居酒屋 沖縄料理 じんじん
そう、もちろん目的地は、いつもの那覇。 「那覇空港」 仕事終わりに、夜の関空か
-
-
福岡・門司港 地ビールレストラン 門司港地ビール工房
寿司もたらふく食ったから、ちょっとお茶でも・・。 って「地ビール」かいな!!(笑)
-
-
虎キチ 2023【NOV】旅行記 (4)沖縄・那覇・牧志 中華料理 金燕楼(ザ・ゴールデンスワロー)
急遽の那覇泊まり、 捨てる神あらば拾う神有り! 渡嘉敷島のダイビングインストラクター「月の翼」の
-
-
虎キチ 2024【JAN】旅行記 (10)静岡・伊豆下田 居酒屋 開国厨房 ぼちぼち
そして、駅(ホテル)からも近い、ここで今日は、地の美味いモン頂こー! 「開国厨房 ぼ