奈良 清澄の里-粟・AWA(2)
ほんま、天気もよくって、絶好のアウトドア日和やわぁ。
食べるんも、暖かなったら、外で食べるのも気持ちええやろなぁ。
この店は、下に駐車場があって、そこに駐めたら、舗装もされてへん
山道を上がって来るねん。それも、駐車場に店はどこって書いてない
から、テキトーに探したら当たったわ!(笑)
駐車場から山を見上げた、てっぺんがこの店やでぇ~。(笑)
さあ、次の料理がきたで~~
「野菜の煮物」
めちゃめちゃ色あざやかやろ~~
味付けはダシに薄い味付けだけで、野菜を主役にした煮物やねん。
野菜ひとつひとつの味を味わえるねん。
普段不摂生慣れした体には、よさそうやなぁ・・。
煮物に入ってた食材は・・
きくいも
赤・黄・黒のカブ
他、生麩、大和真菜(やまとまな)、あわもち、
里芋等・・(全部覚えてないんかい!(笑))
こんな珍しい野菜がいっぱい入った煮物は初めてやぁ。(笑)
「鰯のみりん干し(京都舞鶴産)」
このみりん干し、脂のっててめちゃめちゃうまいっ!
ええタイミングで・・
「そろそろご飯をお持ちいたしましょうか?」って声かけてもろうてん。
「黒米のもち米を、黒大豆と炊いたご飯」(虎キチの勝手なネーミング)(笑)
赤飯風に炊いたご飯やねんけど
モチモチ感と、噛めば噛むほど甘いご飯で、美味かったぁ。
「カブの漬物」
赤カブと、黄金カブ(めちゃ甘いねんっ!)の漬物で、
ごはんがごはんがススム君や~~(笑)
「揚げ物」
揚げモンっちゅうても、いつもの
立ち飲みのフライ系とちゃうでぇ~。(笑)
おからの包み揚げ、きくいもの天ぷら、ふきのとうの天ぷら。
塩であっさり食べるんが
素材の味がよ~わかってええねぇ。
「大和芋の吸い物」
この吸い物、めちゃ美味かったぁ~。
もっちりした大和芋の食感がええなぁ。
大和芋も、もちろん、見せてもろうたでぇ!
ご飯がようすすむから、おかわりもらったわ(笑)
テーブルにあった、ゆかりをかけて食べたら
また美味いがな~~!
一品一品を、丁寧に説明してもらいながら
ゆったりと味あわせてもろうたわ。
テーブルには、野菜の詳しい説明を書いたファイルもあるから
勉強にもなったわ!
完全予約制なこともあって、
「夕方までゆっくり遊んでいってくださいね」って
のんびりさしてくれる店やねん。
たまには、ゆっくりと時間を過ごす
こういう場所ええなぁ。
畑見ながら、ヤギとお別れ・・
今日美味しいもん食べながら、かなり癒されたわっ。
【清澄の里-粟・AWA】
住所 : 奈良市高樋町861 地図
電話 : 0742-50-1055 (完全予約制)
営業時間 : 11:45~16:00
定休日 : 不定休
↓↓↓↓店舗情報↓↓↓↓
清澄の里-粟・AWA
wp-yoko
関連記事
-
-
川西・絹延橋 うどん 絹延橋うどん研究所
今年の「新麺会」で、新規オープンする店が 紹介されててんけど、ちょっと遠いから なかなか行けんか
-
-
和歌山(3) 中華料理 美莉の餃子 (めりのぎょうざ)
和歌山の繁華街っちゅうたら「ぶらくり丁」やねん。 あんな店、こんな店、気になるネオンには事かかんわ
-
-
和歌山(6) 湯浅 食堂 お食事処 かどや食堂
和歌山の最後は、 「有田」まで走って来てん。 前に来たかった店やねんけど、 営業時
-
-
甲子園 台湾料理 もやし
見事な、我・阪神タイガースの勝利やったわぁ! 実は、今日はあの3塁側、「三ツ矢サイダーシート」
-
-
2025【AUG】プチ旅 兵庫 (1) 出石 出石皿蕎麦 手打ち 沢庵(たくあん)
今日は連休が始まるから、プチドライブ旅に朝から出かけてんねん。 北西向いて出掛けてんねんけど、やっ
-
-
北新地 日本料理 割烹 石和川(いわかわ)
新地で、ええ店があるというので、ランチに連れてきて もろてん。 昼の北新地って、最近は「ランチ」
-
-
西梅田 懐石・鯛めし 菜食健美 西梅田 禅園(ゼンエン)
今日は、梅田に居ててランチタイム! ちょっと仕事関係の人と一緒で、ランチも予約してくれてるねん。
-
-
明石 粉モン 明石焼き たこ磯 (たこいそ)
車は、大阪へ向けて出発! 帰りの車内は、通り道の旨い店の話しへ! えっ! みんな、明石のあの名物、
-
-
2019 9月 虎キチ 旅行記 in 東日本(10)東京・浜松町 九州 熱中屋 浜松町駅前 LIVE
今日は「浜松町」泊まりで急遽、宿取ってん。 で、駅を降りてホテルに歩いてたら、相方が、 「あっ!そ
-
-
甲子園 台湾料理 龍園 (リュウエン)
あかん、今期は調子よかったのに、ついに観戦4敗目。 それも、初の「連敗」やんか! ! 「ごうし
wp-yoko
- PREV
- 奈良 清澄の里-粟・AWA (1)
- NEXT
- 堺 おでん 母や (オモヤ)














